同棲する20代の生活費って??【家計簿編】
同棲を意識しはじめるとき、
それは、人も子豚も同じときだ。
どうも!豚歴29年目のピグ丸です!
わたくしピグ丸は、1年前にピグ子と同棲をスタートしました。
『お金はどれくらいかかるのだろう。。。』から
『月にこれくらいかかったら、使い過ぎだなぁ』まで
いまでは、どれくらいの変動があるのかも
把握できるようになりました。(成長)
実際にわたしたちが、どれくらいの生活資金を用意し、
同棲を始められたかを記事にしました!
シュールな笑いを多分に含んでお伝えしますので、
心穏やかにしてみてください。
いまの生活を知ろう!
(Let’s know the present life!)

自分たちが、いまどれくらいのお金を月に使っているのか、
考えたことありますか??
コロナ襲来のおかげで、
自分たちがこの日本で、どのようにしたら生きていけるのか、
まさに”盤の上に乗った駒”のような気持ちになって
転職活動をした子豚さんたちも多いのだろう。

ただ、その傍(かたわ)ら!
出社~隔週リモート出社
2021年、オリンピック期間の社会的自粛ムードもあり、
会社と距離の空いた生活をしている、
そう!!そこにきみぃぃぃ!!(下記のような豚たちです)

- 給料日3日前は、足りるか足りないかの勝負日!
- お金ならあるんだけど、いつのまにかなくなってる
- 酒うめぇぇぇー!!!うひょー!!な豚
- 自分へのご褒美が多い
- 貯める気持ちはある!、、が、なぜだか貯まらない
1つでも当てはまった子豚さんたち!!
いますぐ家計チェックをするべきだ!!
なによりも みつめるべきは さいふじじょう
文明の利器 【アプリ!】
Civilization’s advantage [App! ]

できる子豚も、そうでない方も!
エクセルやスプレッドシートに金額入れなおしたり、
はたまた、自筆で家計簿をつくり、集計したりと、
家計の状況を管理・確認し、進捗を追う必要がある。
ただ、間違っちゃいけないのは、
家計簿をつけることが、目的じゃあないんだ!
たいせつなのは以下だ!
- お金をつかっている項目を把握すること
- 項目ごとにお金の出入りを仕分けること
- 家計簿をつけることが目的にならないこと
- 家計簿把握にめんどくさいことがないこと
楽して継続。それ、すなわち!
大変なことは、アプリにまかせちゃえ!
Let the app do the hard work!

ちいさなパソコンとも呼ばれているスマートフォン。
元来パソコンとは、計算機として生み出された発明品。
そのため、計算が、、、
もう。速いに決まってるじゃないですか。。
苦手なことは、得意なひと(アプリ)がやる。これ鉄則!
さまざまなアプリがあるので、
いわゆる家計簿アプリの概要だけさらっとまとめます!
支払いをしたあとに、
『これ消耗品じゃなく、食費だっ!』などの変更はいつでもOK!
アプリ以外の【9割手作業家計簿】だと、
そのたびに修正しなきゃいけないから悲しくなるけれど
アプリなら、自動で再集計してくれるのだっ!

自分の支出がわかれば、同棲のための資金をどこから
捻出すればいいのか、考えやすくなるんだ。
趣味のお金を削ればいってことじゃない。
アプリは人を冷静にさせてくれるんだよ!
家計簿をつけてよくなった生活3選!
3 life styles that have improved with a household account book!

苦手なことは得意なアプリに任せたあなた。
自分の家計をなんとなく、とんとんにしてきたピグ丸も
家計簿アプリを使い始めてから、生活を見直す癖がつきました。
その中でも、特に!!
生活が変わったなぁと実感するポイントをまとめました!
①9割の支払いが、電子決済・クレジットカード決済に代わった
(1) 90% of payments have replaced electronic payments and credit card payments

大学生になってから、
姉の勧めを受けて、クレジットカードをつくったピグ丸。
いまでも同じカードを使っていますが、
同棲を決めてから、より使うようになりました。
なぜなら、電子決済・クレジットカードでの支払いだと
自動で決済した取引が、家計簿アプリに反映されるから!
クレジットカード決済でもれなく、ポイントも付いて一石二鳥!
キャッシュレスに変えたら、ポイントも味方になった
②自分の趣味や興味が何なのか把握できた
(2) I was able to understand what my hobbies and interests were

『学生のころは、趣味は●●だったけどなぁ』
社会人になって、仕事に追われて趣味がわからなくなっていました。
そんなとき、ぜひ!家計簿アプリを見てください。
自分が何にお金を使っていて、少し大きな買い物でも
惜しみなく購入しているもの。
それは、あなたの趣味といっても過言ではありません!
お金を使っていることを、友人や同僚に話してみてください。
おそらく話し相手よりも、自分の方がそのことについて
知識があります。 そう!それは!趣味!(笑)
【人よりお金を使っているもの = 趣味 】でいい!
③過去の家計簿から、家計のコントロールができる
(3)You can control your household budget from the past household account book.

どんな勝負でも、今後勝つために必要な行動。
それは、分析だ!
いまでは、トレーディングカードゲームをやっていても
バトル後に感想戦をするのが”普通”なのだ。
感想戦(かんそうせん)とは、
wikipediaから参照しました。
囲碁、将棋、チェス、麻雀などのゲームにおいて、対局後に開始から終局まで、
またはその一部を再現し、対局中の着手の善悪や、その局面における最善手などを検討することである。
ーアプリを導入して、1ヵ月後ー
最初の戦いを終えたあなた。
家計を意識した生活を少なからずしているため、
おそらく節約・貯金をし、同棲に一歩近づいただろう。

祝杯をあげたいと思っている、子豚よ、よく聞け。
まだ何も達成していない!!
2か月目・半年目・2年目。
あがるステップで見える景色が違うのだ。がんばろう!
データが貯まれば、より高度な作戦を考えられるぜ!
まとめ!(Summary)
にほんブログ村に登録しています。よかったらクリックしてみてね。
We are registered in the Nihon Blog Village. Please click if you like.
コメント